続! appleからメール
昨日、appleから変なメールが来たことを記事にしましたが
この話、続きがありまして・・・
昨日の記事をアップしたのが 8月8日20:16ころなんですが、
その1時間後、こんどは日本語で同じようなメールが届いたんですよねー。

こんなメールくらい日本語で送れよなっ!
と言ってから1時間で日本語メールが送られてくるという・・・
誰か見てるのかっ!? この記事を誰か見ているのかっ???
(そりゃ、見てる人もいるだろうよ・・・)
しかも、数分おきに立て続けに何通か来ました^^ゞ
なんなんだ・・・一体。
今月、アメリカのジャーナリストの iCloud(要はapple ID)が乗っ取られ
そこからTwitterアカウントやらGmailアカウントやらが、次々と乗っ取られていった
と言うのが話題になっている中での出来事だけに、ちょっと不安になってしまいました。
まぁ、ひとつ、強力な安心材料があるとすれば、
ぽこパパの IDには、乗っ取るほどの価値がない (´・ω・`)
ってことでしょうか(笑)
でも、この apple IDの乗っ取り事件、結構あちこちで発生しているようで
ネットで検索すると、いろんな経験話にヒットします。
まぁ、全部が全部、事実ではないかもしれません。ネット上での話ですから。
話題づくりのために、さも被害にあったような体で書いているだけと言うことも
ありえますけどね。
それにしても。。。
「拝啓」の使い方がおかしくない??? と突っ込みを入れたくなるし
ぽこパパンって・・・ 呼び捨てかよっ!! と突っ込み入れたくなる今日この頃。
※ちなみに・・・
上記のジャーナリストのapple ID乗っ取りは、Amazon.comから盗まれた
同氏のカード情報などを元にアップルの電話サポートにて本人に成りすまして
パスワード変更がされたそうです。
現在、アップルでは電話サポートによるパスワード変更は受け付けないように
対策を採っているそうです。
■「iCloud」ハック事件を受け、アップルがパスワードのリセット処理を停止
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120809-00000003-cwj-sci
同氏を巡る一連の記事を読むと、あちこちのサイトから、この方の個人情報が
簡単に盗まれているわけですが・・・
ほんと、カード情報はショッピングサイトに保存しないほうが良さそうですね。
この話、続きがありまして・・・
昨日の記事をアップしたのが 8月8日20:16ころなんですが、
その1時間後、こんどは日本語で同じようなメールが届いたんですよねー。

こんなメールくらい日本語で送れよなっ!
と言ってから1時間で日本語メールが送られてくるという・・・
誰か見てるのかっ!? この記事を誰か見ているのかっ???
(そりゃ、見てる人もいるだろうよ・・・)
しかも、数分おきに立て続けに何通か来ました^^ゞ
なんなんだ・・・一体。
今月、アメリカのジャーナリストの iCloud(要はapple ID)が乗っ取られ
そこからTwitterアカウントやらGmailアカウントやらが、次々と乗っ取られていった
と言うのが話題になっている中での出来事だけに、ちょっと不安になってしまいました。
まぁ、ひとつ、強力な安心材料があるとすれば、
ぽこパパの IDには、乗っ取るほどの価値がない (´・ω・`)
ってことでしょうか(笑)
でも、この apple IDの乗っ取り事件、結構あちこちで発生しているようで
ネットで検索すると、いろんな経験話にヒットします。
まぁ、全部が全部、事実ではないかもしれません。ネット上での話ですから。
話題づくりのために、さも被害にあったような体で書いているだけと言うことも
ありえますけどね。
それにしても。。。
「拝啓」の使い方がおかしくない??? と突っ込みを入れたくなるし
ぽこパパンって・・・ 呼び捨てかよっ!! と突っ込み入れたくなる今日この頃。
※ちなみに・・・
上記のジャーナリストのapple ID乗っ取りは、Amazon.comから盗まれた
同氏のカード情報などを元にアップルの電話サポートにて本人に成りすまして
パスワード変更がされたそうです。
現在、アップルでは電話サポートによるパスワード変更は受け付けないように
対策を採っているそうです。
■「iCloud」ハック事件を受け、アップルがパスワードのリセット処理を停止
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120809-00000003-cwj-sci
同氏を巡る一連の記事を読むと、あちこちのサイトから、この方の個人情報が
簡単に盗まれているわけですが・・・
ほんと、カード情報はショッピングサイトに保存しないほうが良さそうですね。
スポンサーサイト