陣馬山ハイキング、いよいよ最終回です。
長い長い道のりを歩いて、疲れきっているのかと思いきや・・・
元気よく遊ぶぽこりん。
やっぱり、疲れきっているミルカどん(笑)
もっと遊ぼうよぉ~ と催促するぽこりんの横で、歯みがきガムを食べてくつろぐミルカどんです。
持久力はぽこのほうがあるんだなぁ・・・
梅雨時ってこともありますが、曇り空で見晴らしは全く良くありませんでした・・・。
残念(><)
お天気が良い日には富士山はもちろん、東京スカイツリーや横浜のみなとみらいも見えるらしいです。

っていうか、数十メートル先の茶屋もこんなありさまで・・・
とうとう、雨がぽつぽつと降ってきました。
90分くらい休憩したことだし、そろそろ帰るか^^

山登りって上りより下りのほうが怖かったりします。足がすべるから。
しかもここ数日の雨に加えて、今も雨が降っているので足元はかなり滑ってなおさら。
それはぽこ、ミルカにもいえるみたいで・・・
というか、「下りは足が滑る」という知識がない分、上りと同じ調子で歩いて
ズテッ!! ゴロン・・・
と豪快に転んでおりました。
でも、学習能力は人間より上だなぁ・・・と思うのは、どうすれば滑らずに歩けるか
という術をすぐに身に着けてしまうこと。
腰が引けてる姿はちょっと情けないのだけど、それがまた可愛かったりするんだな。

雨が降っているとは言っても、こんな風に頭上を木々が覆っているので
ずぶ濡れになることはありません。
雨が葉にあたる音はしても、自分たちには雨粒が落ちてこない感じです。

上りで疲れているミルカどんは終始、ぽこパパの横か少し前を行くくらいで足取り重し・・・
対してぽこりんは、まだまだ歩けるよぉ~~♪
って感じでどんどん前に行っちゃいます。
まぁ、雨が降っているので上りの様にゆっくりとしたペースでもなく、休憩も取らずに
下りているというのも理由にあると思いますけど。

ミルカどん、ダウン(笑)
歩かなくなっちゃいました^^ゞ
でも、雨足はだんだん強くなってきているし、足元もさらに悪くなってきているし・・・
ってことで、ミルカを抱っこ。
15kgあるミルカを抱っこしながらの下山は、意外ときつかった~ (ノД`。)
ぽこが歩き続けてくれたのが幸いです!
そんなこんなで下山終了♪
下りは、休憩をほとんど取らなかったこともあって、足元に気をつけながら
歩いたのですが、3時間ほどでスタート地点に着きました^^

体と足を拭いて車に乗り込むと・・・
2人ともすぐに寝ちゃいました^^
ぽこはぽこパパの膝に顔を乗せ、ミルカはぽこの肩に顔を乗せて。
こうして、休憩を含めると9時間の陣馬山ハイキングは終了したのでした♪
あぁ、疲れた・・・

おさらいすると、今回のコースはこんな感じです。
所要時間は上りにかかった時間を書いています。
上り始めの駐車場~小仏峠間と小仏峠~景信山間の地図上の見かけの長さと表記の距離が
アンバランスに感じるかもしれませんが、斜面をジグザグに登っているためです。
今回、ぽこパパとぽこ、ミルカの飲み水を 2.5L用意していったのですが、
そんなに暑い日ではなかったけど、上りでほとんど飲みきってしまいました。
ぽこは普段から外ではお水をあまり飲まない子なので、ハイキングに出かけてもそれほど
減らないのですが、ミルカが思いのほかガブガブ飲んでその分、早く消費してしまいました。
ミルカも連れたハイキングは初めてだったので、これは反省しなくては・・・です。
平日だったけど、茶屋が1件営業をしてくれたので運よく天然水を補給できましたが
次回はもっと余裕を持って出かける必要があるな・・・ 。
以上、ぽこパパ家 presents! 陣馬山ハイキングでした^^
来週のお休みは、晴れたら横浜市最高峰の山に行ってきます♪
スポンサーサイト